ツキイチの集い
エコライフステージ2020に参加!
エコライフステージ2020に
10月ツキイチが参加させていただきました。
第44回ツキイチの集い
8月10日 (木)に第44回ESDツキイチの集い「大学の講義にドキドキ!大学生と語る今どきジェンダー」を北九州市立大学にて開催いたしました。今回のイベントは、SDGs目標4番「質の高い教育をみんなに」、5番「ジェンダー平等を実現しよう」、10番「人や国の不平等をなくそう」に焦点を当てて、「アジア女性研究・交流フォーラム(KFAW)」の皆様とのコラボ企画として開催いたしました。
このイベントは、高校生を対象に北九州市立大学地域創生学群の寺田千栄子准教授に講師として模擬講義を行ってもらい、LGBTQ+への理解を深め、正しい知識を身に付けてもらいました。
その後、実習生とグループディスカッションを行い、講義の内容を深めてもらいました。
イベントを通して、高校生のみなさんと楽しく交流することができたと思います。
このイベントは、高校生を対象に北九州市立大学地域創生学群の寺田千栄子准教授に講師として模擬講義を行ってもらい、LGBTQ+への理解を深め、正しい知識を身に付けてもらいました。
その後、実習生とグループディスカッションを行い、講義の内容を深めてもらいました。
イベントを通して、高校生のみなさんと楽しく交流することができたと思います。



第43回ツキイチの集い
第43回ESDツキイチの集いは、「★みんなで広げよう!心のバリアフリー★ふうせんバレーボールで自分らしさ∞!」と題し、北九州市障害者スポーツセンターアレアスにて、福祉に着目したイベントを開催しました。
イベントでは、生き方デザイン研究所の皆様とにご協力していただき、心のバリアフリーやまちの中の障害についてのグループワークと北九州市発祥のふうせんバレーボールを実施しました。
障害をお持ちの方と交流しながら、参加者の皆様に自分の周りの身近な障害について考えていただき、今後の生活の中で思いやりのある行動を起こすきっかけにもなったイベントとなりました。
イベントでは、生き方デザイン研究所の皆様とにご協力していただき、心のバリアフリーやまちの中の障害についてのグループワークと北九州市発祥のふうせんバレーボールを実施しました。
障害をお持ちの方と交流しながら、参加者の皆様に自分の周りの身近な障害について考えていただき、今後の生活の中で思いやりのある行動を起こすきっかけにもなったイベントとなりました。



第42回ツキイチの集い
第42回ESDツキイチの集いは、「全国 ツツウラウラ!?地域防災トーク〜あなたの地域と自然との共存について考えよう〜」と題し、北九州まなびとESDステーションでイベントを開催しました。
好きっちゃ北九州の理事長である入門真生様に講師としてご参加いただき、全国各地の参加者の方々とグループディスカッションを行いました。今回のイベントを通して、自身の地域の防災について見直し、他の地域の防災について知るきっかけになったと思います。
好きっちゃ北九州の理事長である入門真生様に講師としてご参加いただき、全国各地の参加者の方々とグループディスカッションを行いました。今回のイベントを通して、自身の地域の防災について見直し、他の地域の防災について知るきっかけになったと思います。



第41回ツキイチの集い
第41回ESDツキイチの集いは、「安全な水をつなごう!~まちづくり大作戦~」と題したイベントを北九州まなびとESDステーションにて開催し、たくさんの方にご参加いただきました。玄海青年の家の方にご協力いただき、水の国際協力プログラムであるプロジェクトWETのアクティビティを行いました。
プロジェクトWETの水資源に関するワークを通して、環境を意識したまちづくりを考えることができたイベントになりました。


第40回ツキイチの集い
第40回ESDツキイチの集いは「国際交流㏌ まなびと ~教えて!!みんなが育った○○~」と題して、国際交流に着目したイベントを行いました。イベントでは、日本の学生と留学生を交えたグループを作り「自分が育った所縁のもの紹介」と「SDGsワーク」を行いました。今回の国際交流のイベントを通して、ESD・SDGsについて共に考えながらお互いの国の文化や食べ物を知ることができ、そこから生まれた新たな発見や気づきが今後「国際交流」に関心を持つきっかけにもなったと思います。

