2018
オンライン講演会
過去から学び未来に繋ぐ
日時・会場
令和3年1月22日(金)
講師 森本美鈴氏
講師 森本美鈴氏
参加者
43名
所属
(一部紹介)
- 調査研究・国際プロジェクト (4名)
- ブランディングプロジェクト (2名)
- 北九州市立大学(先生+学生) (6名)
- 鞘ケ谷市民センター (8名)
- 牧山市民センター (2名)
- 西門司市民センター (3名)
- 南小倉市民センター (1名)
- 北九州ESD協議会会員
- 個人参加の皆様


青空がほしい~北九州市公害克服の歴史を学ぶ~
日時・会場
R2年9/24(木)
オンライン(まなびとESDステーションでの視聴可)
講師 神﨑智子氏
オンライン(まなびとESDステーションでの視聴可)
講師 神﨑智子氏
参加者
70名(オンライン50人・まなびとESDステーション20人)

おしゃべり工房
8回目 オンラインdeおしゃべり工房
日時・会場
令和3年12月18日(土)
トータル参加者
24人


7回目
日時・会場
R1年11/20(水)
牧山市民センター
館長 森山 秀文(戸畑区)
牧山市民センター
館長 森山 秀文(戸畑区)
ゲスト・スピーカー
森 義明
牧山シニアクラブ会長
牧山シニアクラブ会長
渡邊 満枝
牧山まちづくり協議会副会長
トータル参加者
33
市民センター館長参加者
8

6回目
日時・会場
R1年7/3(火)
島郷市民センター
館長 小野田 美律(若松区)
島郷市民センター
館長 小野田 美律(若松区)
ゲスト・スピーカー
澄允(ちょういん)
「私たちの未来のSDGs」原作者
「私たちの未来のSDGs」原作者
トータル参加者
60
市民センター館長参加者
7

5回目
日時・会場
H31年3/16(土)
ウェルとばた(戸畑区)
ウェルとばた(戸畑区)
ゲスト・スピーカー
田中 純子
岡山市富山公民館主任
岡山市富山公民館主任
林 千尋
岡山市公民館振興室副主任
トータル参加者
79
市民センター館長参加者
10

4回目
日時・会場
H30年11/27(火)
則松市民センター
館長 諌山 恵子(八幡西区)
則松市民センター
館長 諌山 恵子(八幡西区)
ゲスト・スピーカー
東島 加奈
NPO法人和楽啓明
NPO法人和楽啓明
トータル参加者
17
市民センター館長参加者
4

3回目
日時・会場
H30年7/31(火)
西門司市民センター
館長 渡辺いづみ(門司区)
西門司市民センター
館長 渡辺いづみ(門司区)
ゲスト・スピーカー
<活動紹介>
- 池本真一 (私たちの未来環境プロジェクト)
- 金子良憲 (人材宝庫 mojiを紹介)
- 出口敬子 (聞き書きボランティア平野塾)
- 環境学習課ESD推進係長 武冨里枝
「SDG’sの啓発」と「ESD協議会」の関係性について
トータル参加者
19
市民センター館長参加者
7

2回目
日時・会場
H30年2/28(水)
企救丘市民センター
館長 田中このみ(小倉南区)
企救丘市民センター
館長 田中このみ(小倉南区)
ゲスト・スピーカー
入門真生
好きっちゃ北九州 副理事長
好きっちゃ北九州 副理事長
トータル参加者
23
市民センター館長参加者
10

1回目
日時・会場
H29年11/30(木)
到津市民センター
館長 中村玲子(小倉北区)
到津市民センター
館長 中村玲子(小倉北区)
ゲスト・スピーカー
原田昌樹
フードバンク北九州ライフアゲイン 代表
フードバンク北九州ライフアゲイン 代表
トータル参加者
18
市民センター館長参加者
7

0回目
日時・会場
H29年8/31(木)
平野市民センター
館長 渡辺いづみ(八幡東区)
平野市民センター
館長 渡辺いづみ(八幡東区)
ゲスト・スピーカー
原賀いずみ
北九州インタープリテーション研究会 代表
北九州インタープリテーション研究会 代表
トータル参加者
17
市民センター館長参加者
5

まなびと講座
平成29年10月22日~平成29年11月26日(全5回・15講座)
北九州市立大学・西日本工業大学・九州栄養福祉大学・九州共立大学・九州女子大学
総勢68名の学生が参加
北九州市立大学・西日本工業大学・九州栄養福祉大学・九州共立大学・九州女子大学
総勢68名の学生が参加