特別非営利活動法人 KID’s work  代表理事・体験活動実践家 大久保大助様

1.主な活動内容は何ですか?

子供(小学生)を対象にした野外活動や生活体験活動の企画と運営がメインの活動で、10年間ほど続けています。最近はそれに加えて、大人になった子供たちが残ってくれて、その子たちを次の世代のリーダーにするべく、育成をしています。ですが、実際は一緒に活動を行って、自分たちのやってきたことの継承や活動をできる様になってほしいという思いはありますが、「リーダー育成」と硬く考えるのではなく、活動を共にやっていく中で、一緒にレベルアップしていきたいです。

2.活動をはじめたきっかけは何ですか?

きっかけは複数あるのですが、1番大きかったことは、僕は学生の時に、少年自然の家でボランティア活動をしていました。もともと子供と遊ぶ事が好きで、これが仕事にならないかなと思っていて、当時は1993年でNPOとかも無かったので、無理だろうなと思っていました。しかし、学校とは違う世界や価値観を知り、違う世界を知る事が大事だなと思い、活動を始めるにことにしました。

3.活動の魅力は何ですか?

魅力と言うか、僕が大事だなと考えることは、「自分でやる」と言う事で、「自分でやる・やれる」というのが1番面白いのではないかなと思っています。人から「これをしなさい」「あれをしなさい」と言われることや人から用意された面白いものっていうのは、消費にしかならないし、一過性のものだなと思います。何に対してもそうですが、自分のできる事が増えると、自分で考えて思った事が形になるとか、自分の考えで進めたら実現するとか、僕が人間として生まれて1番面白いのではないかと考えるものはそれだと思っていて、料理でも、ものづくりでも何に対してもいいと思います。子供のできる範囲というのは限られていて、自由気ままの好き勝手にできるということではないけど、ある一つのことを自分で考えて達成するとか、工夫するとか、考えながらやる、自分で出来るという部分は、この活動の中であるかなと思います。私たちKID’s work が掲げていることは、「自分で考えて決めて行動できる人になってほしい」ということで、考えることは状況的に追い込まれて初めてする行動だし、自分が気持ちを入れないと考えられないと思うし、自分で決めたり、仲間と決めたりしたその決断を実行すること、この三つは非常に大事だと思います。今からの時代は不確定な時代というか、現在もそうですし、そんな時こそ誰も教えてくれないので、大人の言うことを鵜呑みにするのではなく、考えて行動できる子たちになってほしいなと思います。

4.コロナ禍での活動で変化はありましたか?

コロナが流行り出したのが怖かったです。三月の活動を中止にして、今年度は活動自体も中止しました。理由は、コロナのことを知らないし、対処の仕方がわからなかったからです。団体メンバーと月に一回ミーティングを行って、伝えきれていなかったことを引き継ぐために4回ほど研修会をしました。それを動画に残してYou Tubeにアップロードしました。また、新しく始めたこととして、1ヶ月に1回研修会をするために、2週間前からzoomを使ったミーティングをする様になりました。今まですることのなかった活動ですが、わざわざ集まることや時間調整をする必要がなくなって、自宅で気軽に意見交換が行える様になったことは、非常に良かったです。また、11月にエコライフステージでオンラインワークショップをやってみました。誰も良く分からないなか、撮影や企画を続けて勉強しながら大変でしたが、やり遂げました。この様に新しいことに取り組めたことは、団体にとってプラスだと思いました。

5.今後の展望は何ですか?

展望はわからないです。野外活動や今できることを続けていくことをやっているのですが、時代がどういう動きになるか分からないから、自分たちもどの様なことをしたらいいか分からないです。時代に合わせて動くことも大事だとは思いますが、うちのキャンプはかなり昭和っぽいと言うか、楽しい事が盛り沢山という感じではなくて、みんなで生活をしますと言う様な感じで、その中に光るものとかがあると思っていて、新しいものに挑戦することもその場に応じてやるとは思いますが、展望というものはわかりません。あとは、先ほども話した様に10年間続けてきて、団体に残ってくれた子供たちが、チームを率いる立場になってくれていると言う状態が途切れることなくできるだけ長く続いていく様にお手伝いしていきたいです。

6.これまでの活動を通して最も印象に残っていることは何ですか?

コロナの前、2010年〜2019年まで毎年小倉北区馬島というところでキャンプをしていました。薪を割ってご飯を炊いたり、テントで生活したり、僕が子供の時に経験したキャンプを大人になってやりたいと思い、10年間続けてきました。この活動が1番印象に残っていることで、自分の中でも大きいし、大事なキャンプでしたが、2019年で馬島の受入れ自体ができなくなりました。そこで、新しいこととして、来年から移動キャンプを始めることを決めました。18km〜20km近く歩いて、馬島で楽しいと思っていたことをしようと考えていて、現在準備中です。

7.読者へメッセージをお願いします!

先ほどもお話ししましたが、不確定な時代に入ってきたなかで、迷いながら、立ち止まりながら進めていくことしかできないのではないかと考えていて、そのなかでもESDも事業を進めていく1つの考え方と思っていて、大人になればなるほど、勉強しなくなっているので、勉強することをやめずに多くのものを取り入れながらやっていく事が大事かなと思っています。

インタビュー一覧に戻る